冬に湿度を高めるメリットって、肌の保湿以外にもあるの?2023.01.19
空気の乾燥が気になる冬。肌がパサつくなどの肌トラブルが増えがちですが、湿度が低いことにはさまざまなデメリットがあります。保湿や加湿で潤いを保つとよいとされる理由や湿度を管理する方法を紹介します。
冬に湿度を高くすることで得られるメリットは?
人間にとって快適な室内湿度は40~60%と考えられています。湿度が低すぎても高すぎても、体に悪影響を招くおそれがあります。
湿度40%以下
- 喉の乾燥や痛みを感じやすい
- インフルエンザウイルスの活動が活発になる
湿度60%以上
- ダニやカビが発生しやすい
以上のようなリスクを避けるため、部屋の湿度を理想の状態に管理することをおすすめします。なお、冬に部屋の湿度管理をすると得られるメリットは、以下の通りです。
冬の加湿のメリット
- 温度が低くても、湿度を高いと暖かく感じる
- インフルエンザウイルスなど、ウイルスの活動を抑える
冬の加湿器、選ぶ際のポイントは?
冬は空気が乾燥していますので、湿度を上げる必要があります。加湿器を使用すると便利です。加湿器を選ぶ際は、以下を参考に使用環境に合ったタイプを選びましょう。
床面積に合う製品を選ぶ
使用する部屋の床面積に対応する加湿器を選びましょう。小部屋向けの加湿器を大部屋で使用すると加湿不足になります。大部屋向きの加湿器を小部屋で使用すると、加湿のしすぎになります。
安全面を確認する
加湿器には超音波で霧を発生させるタイプ、加熱で水蒸気を発生させるタイプなどさまざまな種類があります。吹き出し口から高温の蒸気が出るタイプの製品を使用するとやけどの危険性があるため、小さな子供がいる家庭では注意が必要です。
音の大きさを確認する
寝室で使用したい場合、加湿器が発生する音を確認しておくと安心です。睡眠の妨げにならない加湿器を選ぶことをおすすめします。
≪ 加湿器を使わない加湿方法 ≫
部屋の湿度を高く保つためには加湿器が不可欠というわけではありません。加湿器以外で湿度を上げる方法も知っておくと便利です。
濡れタオル
濡らして絞ったタオルをハンガーにかけて部屋に置いておくと、部屋の湿度が上がります。洗濯物の部屋干しも湿度を上げますが、量が多いと加湿しすぎになります。
ヤカンやケトルの蒸気
お湯を沸かしたときに発生する蒸気は部屋を加湿してくれます。
カーテンに霧吹き
カーテンに霧吹きをすると加湿効果が得られます。ただし濡らしすぎはカビの原因にもなりますので注意してください。
加湿しすぎにもデメリットがあるって本当?
加湿をして理想的な湿度を保つことは大切ですが、加湿しすぎには注意しましょう。気密性が高い建物は湿気がこもりやすい性質があります。乾燥しているからと加湿をし過ぎると、結露が発生したり、カビが繁殖したりするおそれがあります。
冬によくみられる結露とは、たとえば雨が降っているわけでもないのに窓が濡れている状態のことです。結露を放置すると、その場所がカビの繁殖しやすい環境になってしまいます。
結露が発生しやすい場所
- 窓や北側の壁など表面温度が低い場所
結露対策
- 入浴後、浴槽のふたや浴室のドアは閉めて、部屋に湿気を流さない
- 窓周辺の結露は乾いた雑巾ですぐにふき取る
- 部屋に除湿剤を置き、加湿しすぎを予防する
カビが繁殖しやすい場所
- 浴室、洗濯槽、靴箱、ブーツの中、家具の裏
カビ対策
- 換気扇を回して窓を開けるなど、部屋の空気の入れ替えをする
- 結露を放置しない
- 汗をかいたブーツは脱いだあと、新聞紙を入れて湿気をとる
冬に繁殖するカビは色が薄く、見すごしやすいです。見た目には異常がみられなくても、実はカビが発生している可能性もあります。掃除や水気のふき取りを徹底しましょう。エアコンの機能で温度と湿度の両方を確認できるときは湿度もこまめにチェックしましょう。湿度計を置いて状態を確認するのもおすすめです。
おわりに:理想的な湿度は40~60%、工夫して快適な冬を過ごしましょう
湿度が低すぎると空気が乾燥し、喉の不調やウイルスの活発化を招きます。
しかし、加湿のしすぎも問題で、結露やカビを発生させます。こまめに湿度を確認するなどの工夫しながら、部屋を快適に保つようにしましょう。
(medicommi 2020年2月1日)