LiLuLa リルラ

LiLuLaアプリでもっと便利に

無料ダウンロード

先生の紹介

ご協力いただいている
先生の紹介

生理周期と2種類の女性ホルモン生理周期は女性ホルモンによって作られる

生理周期はホルモン分泌の変化にともない、「生理」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」に分かれていて、体調や心にも影響を与えます。

生理周期が一般的に25日~38日とほぼ一定なのは、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンの分泌サイクルによるものです。

2種類の女性ホルモンと分泌のサイクル

2種類の女性ホルモンと分泌のサイクル

生理周期で変わる体・心の状態

生理

妊娠が成立しなかった場合、不要となった子宮内膜は血液と共に体外に排出されます。お腹が張ったり、下腹部痛、腰痛、吐き気、頭痛を感じる人もいます。

卵胞期

エストロゲンが徐々に分泌され始めます。これに伴って受精卵のベッドとなる子宮内膜が徐々に厚くなります。一般的に気分が安定する時期であるといわれています。

排卵期

成熟した卵胞から卵子が飛び出します。人によっては腹痛を感じる人もいます。

黄体期

プロゲステロンの分泌量がエストロゲンの分泌量より多くなり、子宮内膜を受精卵が着床しやすい状態に整え、妊娠を維持させようとします。イライラ、むくみ、下腹部痛、腰痛が気になってくる時期です。

女性の身体の不調

妊娠・出産のためにおこる排卵や生理は女性にとって必要な機能ですが、そのために体調不良を引き起こし、1カ月のうち、元気な期間は卵胞期のたった1週間という女性もいます。

低用量ピル

妊娠の希望がなければ、低用量ピルを使ってホルモンをコントロールし、快適な毎日を送る方法がありますので、ぜひ婦人科で相談してみてください。

POINT

  • 生理周期はホルモン分泌の変化にともない、「生理」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」に分かれています。
ページトップへ