細菌性腟症
概要
細菌性腟症とは、特定の病原体の感染によるものではなく、腟内の常在菌(健康な体にも存在する菌)のバランスが乱れることで発症する病気です。
原因
細菌性腟症の主な原因は、腟内の常在菌であるLactobacillus[乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)]が減り、乳酸桿菌以外の菌[特に嫌気(けんき)性菌(酸素に弱い菌)]が異常に増えることで、常在菌のバランスが乱れることです。乳酸桿菌は、健康な女性の腟内における常在菌の75~95%を占めており、腟内を酸性に保つことで病原体などの侵入を防いでいます。
症状
灰色でさらさらしたおりものの増加、おりもののにおいが気になる(魚の腐ったようなにおい)、下腹部痛、不正性器出血(月経時以外の性器からの出血)などがみられますが、約半数は症状がみられません。
治療
治療としては主に、生理食塩水による腟洗浄を行ったのち、乳酸桿菌に影響を与えない抗菌薬の腟錠または内服薬が用いられます。腟洗浄は、頻繁に行うと常在菌のバランスを乱すおそれがありますが、少ない回数であればおりものの症状を改善する効果があります。なお、症状がみられなければ治療が行われないこともあります。